tkokamoの日記

HPCの研究開発なのでそんなことをかきたい

2017-01-01から1年間の記事一覧

RCU(Read Copy Update)をちゃんと知る(2)-1 RCUにおけるポインタの更新と参照

はじめに 前回(http://tkokamo.hateblo.jp/entry/2017/08/12/191142)で概要は終わりにし、 今回からはコードを見ていこうと思います。 大体以下のような流れでRCUの実装を見ていこうかと思います。 rcu_dereference(), rcu_assign_pointer() ← 今回 Classic …

RCU(Read Copy Update)をちゃんと知る(1)-2 実装よりの概要

はじめに 前回(http://tkokamo.hateblo.jp/entry/2017/05/31/213427)は、かなりざっくりとした理解だったのでもう少し実装に近づいた概要です。 (1) 概要(概要)← 前回と今回 (2) Linuxでの実装 (3) rcu-walk(RCUの応用先) 今回までで概要は終わらして、…

RCU(Read Copy Update)をちゃんと知る(1)-1 ほんとの概要

はじめに ファイルシステムのrcu-walkを理解するためにRCUの勉強から始めようと思ったので書留ます。 RCUとはざっくりこんなものだ、と分かっている前提での記録です。 予想している流れとしては、 概要(概要)← 今回 Linuxでの実装 rcu-walk(RCUの応用先…

カーネルスタックがvmalloc領域になったことの確認

Linux 4.9からカーネルスタックにvmalloc領域が用いられるようになった。 v3.10系とv4.10系で以下のモジュールをロードしてみて、実際に確認してみた。 ディストリはCentOS7.2 stack_test.c #include <linux/module.h> #include <linux/kernel.h> static int __init stack_test_module_init( </linux/kernel.h></linux/module.h>…